【ケーキペアリング第1弾】紅茶のプロが試した結果分かったショートケーキに一番合う紅茶とは?

季節も深まり、おいしいケーキと温かい紅茶でひと息つくのが似合う季節になってきました。

普通ケーキを食べる時に飲む紅茶は、自分のお気に入りの紅茶や、その時すぐ淹れられるものを選ぶ方が多いかと思います。
その時に、このケーキにはどんな紅茶が合うか分かっていたらいいな」と思うことはないでしょうか?

ただ現実的には、気になってもわざわざ合う紅茶を調べるために何種類も紅茶を淹れる方は面倒なので少ないでしょう。また、毎度同じケーキを買ってきて紅茶だけを変えて召し上がるということも少ないと思います。

そこで、このような疑問にお答えすべく、我々葉楽が皆様のために試してみました。
決して自仕事でケーキを食べれらるという自分たちの欲望のためではございません。

今回のケーキは、、、ショートケーキです!(アメリカではストロベリーケイクスと言うらしいです。)
第1弾ということで、やはり最初は誰でも知っている、見た目もかわいいオーソドックスなケーキを選びました。この記事を書いている現在は11月なので、クリスマスも近いということもあります。

皆さまはどんな紅茶が一番ショートケーキに合うと思いますか?
今回の記事では、葉楽社内で検証してみた結果を皆さまにシェアしたいと思います!

*動画もございますので、こちらを読んだ後にぜひご覧ください。

 

今回飲む紅茶5種類を紹介!

さて実際の試飲ですが、今回は以下の5種の紅茶で試してみました。

  • ダージリン
  • アッサム
  • セイロン(ディンブラ)
  • アールグレイ
  • ミルクティー(アッサムを使用)

定番のものをチョイスしましたが、簡単にそれぞれの紅茶についてご紹介いたします。

ダージリン

インド・ダージリン地方産の爽やかなで甘みのある風味が特徴の紅茶です。
湯色は少し透明度のある黄金色です。今回は大きめの茶葉のOPを使用しました。
通常ストレートで飲むことが多い紅茶で、紅茶好きの人気がナンバーワンではないかと思っています。

アッサム

アッサムもダージリンと同じインド産ですが、風味は大きく違います。アッサム地方は平地が多く味の強い紅茶栽培に適していますし、中国種ではなくアッサム種になります。
香りよりも味に特徴があり、強くコクのある味はミルクティーが好きな人に人気があります。もちろんストレートでも美味しく飲めます。
使用グレードはBOPタイプの細かい茶葉使用のCTC製法の茶葉で、味が抽出しやすくなっています。

セイロン

スリランカ紅茶(セイロンティー)のいくつかの種類の内、ディンブラ地方の紅茶を選びました。
セイロンディンブラは紅茶の中でもオーソドックスな風味ですが、ミルクや砂糖、レモンなどさまざまなものにも合う優秀な紅茶です。もちろんストレートでも飲みやすく美味しいです。
今回はクォリティーシーズンと呼ばれる一番美味しくなる季節のものではなく、通常のものを使います。グレードはBOPタイプで少し細かい形状です。風味が少し強めに出るタイプです。

アールグレイ

こちらの紅茶はフレーバーティーといって香料を紅茶に着けたものになります。アールグレイはベルガモットという柑橘系果物の香りを着けています。上気種類とカテゴリーは違うのですが、人気ナンバーワン紅茶なので今回選んでみました。グレードはOPの細かくないタイプです。

ミルクティー(アッサム)

最後も少しイレギュラーですが、ミルクティーを用意しました。
上記アッサムを使用したミルクティーです。
昨今ミルクティーは、ロイヤルミルクティーやチャイティー等で人気がうなぎのぼりなので試してみたいと思いました。

ショートケーキに合うお茶を社内で検証!

方法としましては、試食試飲をする数名それぞれに1個ずつショートケーキを準備。
その周りに5種類の紅茶を並べて順番に試していく形を取りました。

気になる結果は・・・

さて気になる結果は・・・意外とバラけた感じになりました

ただ、ある程度の方向性は分かりましたので、以下に記します。

個人のケーキの嗜好、及び紅茶の嗜好というものが複雑に絡み合っていますので、100%の正解はないとは思います。さらに言えば、5種それぞれで全く合わないものはなかった、というよりも、すべてまあまあ美味しくなりました。

その中で、あえて順番をつけて、上位2種と次点をお知らせします。

第1位 ダージリン

こちらはすこし意外な感じでした。生クリームのケーキなのでもっと強い紅茶が合うようなイメージでしたが、爽やかなダージリンの風味がぴったりでした。少し濃い目に淹れたほうがより美味しくなるように思います。

第2位 ミルクティー

こちらはなんとなくイメージ通りですね。ミルクティーは飲みやすいので、何にでも合う感じがしました。また今回のメンバーにミルクティーが好きな方が多かったことも、第2位になった要因かもしれません。

第3位 アッサム

こちらは紅茶は味が強いのでどちらに転がるか分からなかったのですが、結果としてショートケーキには味の強い紅茶も合うことが分かりました。香りがあまり強くないので、その点はケーキには合わせやすいのかもしれません。

ほかの紅茶は?

セイロンティーももちろん美味しかったのですが、今回は上位には届かなかった感じです。

また、アールグレイは単品で味が立ちすぎていて、ショートケーキと合う合わないという感想にならなかった、というイメージです。
ケーキとアールグレイがそれぞれ単品でとても美味しかった、という印象でした。

今回はあくまでもケーキペアリングの企画でしたのでランキングには入りませんでしたが、もちろんセイロンもアールグレイもおすすめです!

*試飲の様子はYouTube動画で詳しく見ることができます!ぜひこちらもご覧ください 😀 

 

実際に検証してみて・・・

いかがでしたでしょうか。
ケーキと紅茶の相性を試すというのはとても面白そうだったのですが、実際やってみると、これを皆さんにやってもらうのはあまりオススメしないという結論に達しました。

「なぜ?」「楽しそうだからやってみたい!」と思われる方も多いでしょう。
理由は2つあります。

1つめは、単純に作業が大変です。紅茶を多種並べて準備して、さらに同時に試飲するので淹れるタイミングも合わせなければなりません。同時にやらないとケーキもその都度また準備しなければならないからです。

2つめは、試飲している最中は、紅茶もケーキも味わえないこと。
これに尽きます。味覚と考えが分析にはいってしまい、かんじんの美味しさを味わう暇がなくなるのでしょうか。
びっくりするくらいです。相性が良いか悪いか、他の紅茶と比べてどちらが合うか、等に気を取られてしまいます。

そしてお金もかかる

逆に言えば、皆さんにはオススメできないことは私達がやるべきことだと思います。

また次回は別のケーキでも試してみたいと思います!

関連記事

  1. 【プロが解説】ハーブティーを飲食店メニューに入れるときのポイ…

  2. 【お茶のプロが考察】なぜ紅茶はコーヒーに勝てないのか?

  3. ゴールデンウィークの夕方桜

    とても些細なものごと

  4. 【プロが解説】おいしい紅茶のいれ方6ステップ!重要なポイント…

  5. 【ケーキペアリング第2弾】紅茶のプロが検証!チーズケーキに一…

  6. 【厳選】バタフライピーの販売店13選!地域別・通販サイトも紹…

業務用商品

オーガニック 日本茶 紅茶 ハーブ スプレードライ 中国茶 アイス カップ ポット
2023年 12月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

  1. 2023.10.17

    【シーシャの味を再現】オリジナルティー制作事例:ばんびえ…

  2. 2023.08.22

    価格改定のお知らせ。

  3. レモンがグラスに飾られたアイスティー

    2022.09.12

    【お茶のプロ直伝】美味しいアイスティーの入れ方!作り置き…

  4. 紅茶 温度

    2022.09.12

    【プロが解説】紅茶の最適温度とは?美味しく淹れるコツと注…

  5. 2022.09.11

    【プロが解説】飲食店必見!紅茶以外でメニューに入れるべき…

既にお取引のあるお客様へ

五十嵐社長

*発送スケジュールほか注意点*

既に葉楽とお取引のあるお客様向けのページです。

発送のスケジュールや、送料など日々の業務で必要な情報を集めましたのでぜひ御覧ください。

お取引がはじめてのお客様へ①

紅茶
*葉楽の目指す方向性*

葉楽とのお取引の前に、はじめに知っておいていただけると嬉しいです。

お取引がはじめてのお客様へ②

業務用紅茶卸・ハーブ卸について
*葉楽の業務用紅茶、業務用ハーブティーについて*

葉楽の商品がどのように作成されているのか、ご参考になれば幸いです。

【オススメ】ピュアブルーマジックティー

ピュアブルーマジックティー