葉楽の業務用紅茶・ハーブ卸を通して目指す方向性

紅茶

プロローグ

わたしたち葉楽が、業務用の紅茶・ハーブの卸しを通じて目指していきたい事がいくつかあります。

その1つに、
「まだお茶が好きではない人に、お茶をほんの少しだけ 今現在よりも興味を持ってもらいたい」
という事があります。
紅茶・ハーブ好きは、まだまだコーヒー好きに比べて、数が圧倒的に少ないと感じています。

コーヒーよりも紅茶を好きになって欲しいわけではありません。
コーヒーが大好きな人は、そのままコーヒーを大好きなままでいてもらい、それにプラスしてお茶にも興味をもって欲しいという事です。

お茶への興味を喚起するために、葉楽は業務用の紅茶、業務用のハーブティーをレストラン、カフェ、美容室、カラオケ店様などへ卸す業務を行っております。

普通であれば、まずお店を開いて、お茶を説明しながら販売するという方法を取ると思います。
なぜその方法を取らないかと申しますと、そもそもお茶にそれほど興味のない人は、紅茶屋さんやハーブティー屋さんに来ないと思うのです。

葉楽で一番人気の紅茶はアールグレイで、ハーブティーはカモミールまたはルイボスなのですが、
その名前ですら、何かどこかで聞いたことがある、程度の方が99%だと思うのです。
おそらく男性だけに限ると、もっと下がると思います。

インターネットで世界中の情報が手に入る昨今ですが、
そもそも紅茶・ハーブティーに興味がない人は、検索しないと思われますし、
コミュニティーの中に紅茶好きがいて、尚且私は紅茶が好きです。と発信しないかぎり、目にも触れないと思います。
現代の膨大な情報量、それと現代人のすさまじい忙しさ、そして何より生活のの速度が確実に上がっていることが、良い部分と悪い部分それぞれに作用しているのです。

しかし、紅茶にそれ程興味のない人々も、外食をする方は、お店、メニュー、店員さんの説明、他のお客さんが頼んだものを目にする機会が存在します。
コーヒーが好きでも、ハンバーガーが好きでも、ワインが好きでも、焼き肉が好きでも、です。

そこで、皆さんの目にふれる機会の多い飲食店様等から進めて行くほうが効率的だと思いました。
しかも、飲食店スタッフ様はお客様商売を選んでいるということから分かる用に、人柄が良い方が多く、
更に、飲食物に興味があるという方が多いのです。
基本、根が真面目で勉強家で、紅茶・ハーブティーに詳しくなくても、興味をもってくださる方が殆どです。

 

WHY?

紅茶は昔 中国から派生し、世界に広まりました。
最初は薬として、後に嗜好品として。

ハーブも昔から、世界各国の地域で親しまれてきた歴史があり、
人々の生活に密接に結びついています。

歴史的にも古く、たくさんの国でいろいろな形で暮らしに根付いているものです。
きってもきれないお茶に興味を持たない人はいない と信じています。

まだ好きなことに気づいていないだけ と本気で思っています。

中国の茶畑

中国茶の茶葉

葉楽の特徴 「オリジナリティー」

業務用紅茶と業務用ハーブティーの卸をメインの業務に位置づけている葉楽では、
いくつかの強みがあります。
分かりやすい所ですと、1000を超える沢山の種類の原料を取扱っております。
そのカテゴリーも紅茶に限らず、ハーブ、日本茶、中国茶、ドライフルーツ、スパイス、漢方/薬膳、等など
多岐に渡ります。
更に、商品も自社オリジナルティー、店舗様オリジナルティーを含め1000を超える商品群を誇ります。
オリジナルの作成は、最終的に使用されなかったものを含めると恐らく、20年で数千を下らない数になると思われます。

まずこだわるのは、味と香りです。
美味しくなければリピートはとても少なくなります。
逆にいいますと、香りが良くて、味が美味しければリピートしてもらう事ができるのです。

次に、見た目を重要視します。
それは、「茶葉の状態の見た目」と「お茶にした時の見た目」の両方です。
店舗様によって、入れる茶葉が見えるようになっているところ、見えないところ 両方あると思います。
ガラス瓶などで飾っているところもあると思います。

その時に、注文されたお客様はもちろん、入れるスタッフさんにとっても見た目が良いほうが
いいと思いませんか。
ガラス瓶にいれて、通りかかるお客様に見えるところにストックされてある場合は、注文をされないお客様にも見えることになるので、意外と重要になってきます。
料理などは、盛り付けも重要なので、同じような事かもしれません。

そして、我々ティークリエイティブチームとして大事なのは、
新しいモノを作り続ける、作り続けたい という気持ちです。
どんどん新しい発見をしたいのです。

何千種類作ろうが、終わりのない大変さと喜びがあります。

試作中

もう一つ我々が、上記と同じくらいに大事にしていることは、
それが自己満足に終わらず、みんなの暮らしが豊かになるものの一つになればよいな と心から思うことです。

わたしたち葉楽が一生懸命作った紅茶が、みなさんの何気ない会話の一つになると嬉しいなと思います。
「このハーブティーかわいいね」
「この紅茶は不思議な香りがするね」
「お、思ったよりうまい!」
等と思ってもらいたいと思いますし、だれかと一緒に楽しんでいる時は、その場をより良いものにしていくお手伝いが
できたら、それにまさるものはありません。

 

葉楽の特徴 「流通」

そして、忘れていはいけないことがもう一つあります。
それは、それらの紅茶を扱ってくれているお店の店員さん、会社の方々の事です。

お店は、とても沢山の人達が働いて成り立っていることが多いです。

しかも提供するものも、お茶だけ という訳には行きません。
というよりも、お茶の割合はかなり少ないかもしれません。

店舗のスタッフ様、本社のスタッフ様に、なるべく余計な労力をかけないようにしたいと考え、いろいろ
改良しております。
在庫切れを起こさないようにするのは、もちろん、
なるべく早くお知らせする、いつごろに入荷するかをお知らせする・・・
等の”アタリマエ”のことをなるべく当たり前に行えるように努力しております。

またスタッフ様が少しでも楽しめるような何かを提供していければ更に良いな と思っております。

葉楽の方針として、商品の供給に関して、常により良い方法を考えて実行していきたい という事があります。
人間誰でも、やり方を変えるのはあまり好きではないかと思います。
でも、より良いと思えるのに変えないほうが、結果的に良くないと思うので、
葉楽では、最初は少し大変かもしれないけれどどんどん良いこと、良いやり方を取り入れて行くようにしております。

また、色々な不具合や、間違い、ミス等も100%起こさない事は難しいのですが、
100%をできるだけ目指し、尚且 起こってしまった時の対応方法のノウハウ等が蓄積されておりますので、
どんどんリスク対応の方法も進化していっていると思います。

 

葉楽の特徴 「チャレンジ」

わたしたち葉楽の目指すものの一つとして、
紅茶やハーブをベースにして、色々な新しい事に挑戦していく、という事があります。
ワゴンセールをやってみたり、展示会に出展してみたり、今までやってみたことが無いことにできるだけチャレンジしていきたいと思っております。

今後は例えば、
まずホームページに関しては、役に立つ動画をHPにアップしていく。
色々な紅茶やハーブの写真をアップしていく。
色々なシチュエーションでのお茶の写真をアップしていく。
ブログで取引のある店舗様の情報を発信していく、などがございます。

他には、物販販売のお店を出す。
オンラインやリアルでオリジナル紅茶作成の教室を開く。
ドリンクスタンド的なお店を作る。
などなどやりたい事がいっぱいです。

ほかにも、どんどんでてくるかも?

紅茶の飲み比べ

このような方々と仕事がしたい

葉楽は、会社の性質上 次のようなお客様と仕事をした時に、より良い仕事ができると思っています。

 価格が一番大事な部分ではないお客様

葉楽も会社ですので、価格の大事さは理解しています。
ただしそこを追求しても、良いことが無いことも知っております。(あくまで葉楽の場合 です)
価格も重要なポイントの一つとしながらも、それだけにとらわれない仕事がしたいな と思います。

仕入れ業者さんに対しても、丁寧な得意先様とはより良い仕事ができると思います。
大変運の良い事に、葉楽のお客様はなぜか感じの良いお客様ばかりです。
メールの文章でさえ気遣いの見える方が多いので、こちらがとても勉強になります。
何か問題があった時に、相手に責任を押し付けず、一緒に解決の方法を探っていくのが理想です。

モチベーションを高く、時間を大事にしている得意先様は特に、
また、上記にあげた葉楽の方向性に共感していただける得先様との仕事は、きっと良い結果を生み、継続していけると信じています。
わたしたち葉楽も、全てしっかりできているわけではないので、毎日一歩ずつでも努力して行きたいと思います。

 

エピローグ

いろいろ書いて長くなってしまいましたが、結局何がいいたかと申しますと、
つまり・・・
「みんなハッピー!」
というそれだけの事です。

とても単純ですが、とても難しいスローガンです。

夢見るような話かもしれませんが、
難しいから、大変だから、ということは、私達にとっては、それを諦める理由にはなりません。

私は、わたしたち葉楽は、それを目指し、考え、行動して、一歩ずつ進んで行きます。

こんな私達に共感してくれる方々がいらっしゃいましたら、
ぜひ一緒に仕事しましょう!

ご連絡を楽しみにしています!


↓業務用卸のページはこちら↓
【紅茶】
【ハーブ】
ブレンドティー

関連記事

  1. 【プロが解説】おいしい紅茶のいれ方6ステップ!重要なポイント…

  2. 【お茶販売のプロが考察】カフェが儲からない3つの理由。

  3. 紅茶 温度

    【プロが解説】紅茶の最適温度とは?美味しく淹れるコツと注意点…

  4. 1人でカフェ経営をするのは難しい!?ワンオペオーナーの現実と…

  5. ゴールデンウィークの夕方桜

    とても些細なものごと

  6. 【保存版】カフェが儲からない3つの理由と5つの対策【売上アッ…

業務用商品

オーガニック 日本茶 紅茶 ハーブ スプレードライ 中国茶 アイス カップ ポット
2023年 12月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

  1. 2023.10.17

    【シーシャの味を再現】オリジナルティー制作事例:ばんびえ…

  2. 2023.08.22

    価格改定のお知らせ。

  3. レモンがグラスに飾られたアイスティー

    2022.09.12

    【お茶のプロ直伝】美味しいアイスティーの入れ方!作り置き…

  4. 紅茶 温度

    2022.09.12

    【プロが解説】紅茶の最適温度とは?美味しく淹れるコツと注…

  5. 2022.09.11

    【プロが解説】飲食店必見!紅茶以外でメニューに入れるべき…

既にお取引のあるお客様へ

五十嵐社長

*発送スケジュールほか注意点*

既に葉楽とお取引のあるお客様向けのページです。

発送のスケジュールや、送料など日々の業務で必要な情報を集めましたのでぜひ御覧ください。

お取引がはじめてのお客様へ①

紅茶
*葉楽の目指す方向性*

葉楽とのお取引の前に、はじめに知っておいていただけると嬉しいです。

お取引がはじめてのお客様へ②

業務用紅茶卸・ハーブ卸について
*葉楽の業務用紅茶、業務用ハーブティーについて*

葉楽の商品がどのように作成されているのか、ご参考になれば幸いです。

【オススメ】ピュアブルーマジックティー

ピュアブルーマジックティー