【ケーキペアリング第2弾】紅茶のプロが検証!チーズケーキに一番合う紅茶はどれ?

みなさんこんにちは!葉楽です。

以前、ショートケーキに一番合う紅茶はどれかを社内で試したのですが、他のケーキでも試してほしいというご要望がございました 😀 
↓ショートケーキの時の記事はこちらからお読みいただけます!

そこで今回は、【ケーキペアリング企画】第2弾!
メジャーなケーキの中で、チーズケーキを選んでやってみたいと思います。

前回のショートケーキは全体的に人によって評価が分かれる部分があったのですが、今回もそうなのか気になるところです。
ケーキの種類としては、ショートケーキとはあまり似ていないので、検証の結果が楽しみですね!

*動画もございますので、あわせてぜひご覧ください。

 

*前回のショートケーキ検証の動画はこちら!

 

今回飲む紅茶5種類を紹介!

さて実際の試飲ですが、前回に引き続き以下の5種の紅茶で試してみました。

  • ダージリン
  • アッサム
  • セイロン(ディンブラ)
  • アールグレイ
  • ミルクティー(アッサムを使用)

簡単にそれぞれの紅茶についてご紹介いたします。

ダージリン

インド・ダージリン地方産の爽やかで甘みのある風味が特徴の紅茶です。
前回のショートケーキでは第一位でした。
意外と色が薄いことを知らない方もいらっしゃるのでここで説明しておくと、湯色は少し透明度のある黄金色です。(細かい茶葉ですと、もう少し濃い場合もございます。)
今回も大きめの茶葉のOPを使用しています。ストレートで飲むことが多い紅茶で、紅茶好きの人気がナンバーワンです。(おそらく)

アッサム

アッサムもインド産ですが、アッサム種ということもあり風味はかなり違います。
アッサム地方は平地が多く味の強い紅茶栽培に適していますし、製法も味が強くでる製法になります。CTC製法といって、茶葉を一旦3連や4連の金属のローラーで引き裂いてさらに伸ばすようにすり潰して、そのあと丸める製法です。
香りよりも味に特徴があり、強くコクのある味はミルクティーが好きな人に人気があります。もちろんストレートでもなかなか美味しく飲めます。(OPタイプのものもあります。)

セイロン

スリランカ紅茶(セイロンティー)のいくつかの種類の内、今回も前回のショートケーキと比較するためにディンブラ地方の紅茶を選びました。
セイロンディンブラは紅茶の中でもオーソドックスな風味ですが、ストレートではもちろん、ミルクや砂糖、レモンなどさまざまなものにも合う紅茶です。しっかり紅茶の香りを楽しみたい方に人気です。アイスティーでも美味しく飲めますし、オールラウンドに飲める紅茶です。
今回も前回に引き続き、クォリティーシーズンと呼ばれる一番美味しくなる季節のものではなく、通常のものを使います。グレードはBOP(ブロークンオレンジペコー)タイプで少し細かい形状です。味が少し強めに出るタイプです。

アールグレイ

大人気フレーバーティーです。アールグレイはベルガモットという柑橘系果物の香りを着けています。
上記種類とカテゴリーは違うのですが、人気ナンバーワン紅茶なので今回も選んでみました。
グレード(等級)はOPのあまり細かくないタイプです。

ミルクティー(アッサム)

今回もミルクティーを用意しました。上記アッサムを使用したミルクティーです。
ミルクティーは濃厚なチーズケーキにきっとあうと思っております。

チーズケーキに合うお茶を社内で検証!

試食試飲の方法は前回と同じく、各自にそれぞれ1個のチーズケーキを準備し、5種類の紅茶を並べて順番に試していく形を取りました。
いろいろな意見があった方が面白いので、今回も社内のメンバー数名で行います。

準備も整いまして、いざ実食です!

気になる結果は・・・

結論から言いますと、今回も意外とバラけたという印象でした。
選んだ理由や感想を聞いていると、美味しさを見出すポイントや好みは人それぞれで違うということにあらためて気づかされ、面白かったです。

第1位 アールグレイ

香りが強いのですが、そのおかげで濃厚なチーズケーキにも負けません。

第2位 アッサムティー

こちらは味が強い紅茶ですので、濃厚なチーズケーキにも合います。予想通りではありました。
アールグレイと最後まで競りましたが、僅差で2位です。

次点 ミルクティー

ミルクティーも予想としては合うと思っていましたが、やはり今回も人気でした。

結果を振り返って

まあおおかた予想通り、順当な結果でした。

セイロンティーも美味しかったのですが、順番をつけるとこの順位に甘んじてしまいました。
ただし、(フレーバーではない)紅茶の香りを楽しみながらチーズケーキを食べたいのであれば、セイロンティーが一番美味しかったです。*社内の検証では1位に上げる人もおりました。

ダージリンに関しては前回は1位だったのですが、今回はすこし相性が悪かったようですね。
やはりケーキの個性によっても、ペアリング相性はかなり左右されるということがわかりました。

ただし前回と同様、個人の嗜好も反映される部分が大きいため、今回の結果もあくまでひとつの参考としてとどめて置いていただければと思います。お茶の好みに100%の正解はありませんので、それぞれの方のベストな組み合わせを見つけながら、楽しんでいただければと思います!

実際に検証してみて・・・

さて前回と同じく、今回のマリアージュテストもケーキやお茶を美味しく味わうことができませんでした。
やはりどうしても分析することに集中してしまうようです。

結果、やはり皆様にはこういった検証はあまりオススメできません。
今回の記事が、純粋にティータイムをお楽しみいただくひとつの助けになれば、葉楽としてはなによりも嬉しいことです。

もし役に立てたのであれば、以降もいろいろ試していってみたいと思っております。
こんなスイーツでも試してほしい!というご要望などあれば、是非お知らせください!

*動画もございますので、あわせてぜひご覧ください。

 

*前回のショートケーキ検証の動画はこちら!

関連記事

  1. 紅茶 蒸らし時間

    【プロが解説】紅茶の蒸らし時間の目安は?ホットとアイスでは変…

  2. レモンがグラスに飾られたアイスティー

    【お茶のプロ直伝】美味しいアイスティーの入れ方!作り置きや濁…

  3. 【プロが解説】ハーブティーを飲食店メニューに入れるときのポイ…

  4. 紅茶 温度

    【プロが解説】紅茶の最適温度とは?美味しく淹れるコツと注意点…

  5. アールグレイ

    アールグレイは嫌い!?

  6. 【プロ直伝】紅茶を仕入れるときに押さえておきたい6つのポイン…

業務用商品

オーガニック 日本茶 紅茶 ハーブ スプレードライ 中国茶 アイス カップ ポット
2023年 12月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

  1. 2023.10.17

    【シーシャの味を再現】オリジナルティー制作事例:ばんびえ…

  2. 2023.08.22

    価格改定のお知らせ。

  3. レモンがグラスに飾られたアイスティー

    2022.09.12

    【お茶のプロ直伝】美味しいアイスティーの入れ方!作り置き…

  4. 紅茶 温度

    2022.09.12

    【プロが解説】紅茶の最適温度とは?美味しく淹れるコツと注…

  5. 2022.09.11

    【プロが解説】飲食店必見!紅茶以外でメニューに入れるべき…

既にお取引のあるお客様へ

五十嵐社長

*発送スケジュールほか注意点*

既に葉楽とお取引のあるお客様向けのページです。

発送のスケジュールや、送料など日々の業務で必要な情報を集めましたのでぜひ御覧ください。

お取引がはじめてのお客様へ①

紅茶
*葉楽の目指す方向性*

葉楽とのお取引の前に、はじめに知っておいていただけると嬉しいです。

お取引がはじめてのお客様へ②

業務用紅茶卸・ハーブ卸について
*葉楽の業務用紅茶、業務用ハーブティーについて*

葉楽の商品がどのように作成されているのか、ご参考になれば幸いです。

【オススメ】ピュアブルーマジックティー

ピュアブルーマジックティー