信頼できる業者のポイント!

信頼できる業者のポイント!

信頼できる業者のポイント!

 “BtoB取引の舞台裏:成功するための業者選び”

※今回の記事はこちらの動画が元になっております。ぜひ動画もあわせてご覧ください。

こんにちは、皆さん。今回は業務用の取引についてのシリーズ第3弾をお届けします。
これまでのエピソードでは、スパイスやハーブ、日本茶、紅茶など、さまざまなカテゴリーに焦点を当て、業者の選び方や商品の特徴についてお話ししてきました。
今回は少し視点を変えて、BtoB取引、つまり業者同士の取引について考えてみたいと思います。
単なるお茶の仕入れや販売ではなく、お互いが会社として成り立つ上での取引です。この部分での信頼性の確立は非常に重要ですので、じっくりと見極めることが必要です。
もちろん問題のない業者もたくさんありますが、一般的な基準としては、法的な形態や電話番号、社屋の有無などが挙げられます。ただし、これだけでは測りきれない部分もあることを理解しておいてください。

例えば、会社の法的形態については、有限会社や株式会社、合同会社などが考えられますが、合同会社は比較的簡単に設立できるもの。一方で、有限会社は今は作ることができないので長い社歴の会社だと判断することができます。
株式会社は、最近は簡単に少ない額で作ることが可能になりました。
社歴や経験が豊富であることは、信頼性を判断する上で重要な要素の一つです。
商売のやり取りはリスクも伴いますが、安全で安心な方を選ぶことが大切です。BtoB取引においては、相手企業がしっかりとした組織を持ち、迅速な対応ができるかどうかが基準となります。
取引の際のメールのやり取りや問い合わせへのレスポンスも、当然ながら大切なポイントです。
商品や人柄ももちろん重要ですが、それ以上に会社自体がしっかりとした取引ができるルールを持っているかどうかを見極めることが重要です。
その際、普段見落としがちなのが、会社の佇まいや社風です。これは見えない部分でありながら、大きな影響を及ぼす要素でもあります。

 


初めての取引が順調でも、しばらく経った後に問題が発生した場合、信頼できる会社との取引ができない場合は非常に厄介です。
判断基準としては、社歴や商品の内容の他に、取引先としての実績があるかどうかも考慮すべきです。大手との取引があるならば、それは一定の安心材料となります。
話が脱線しましたが、今回のエピソードではBtoB取引において、相手企業の信頼性や組織の在り方に焦点を当てました。ブログがお茶から外れてしまったかもしれませんが、これはプロ向けの業務用動画として制作されています。次回の動画もお楽しみに。

ブログを読んでいただきありがとうございました。
分かりやすくしたため、極端に聞こえたかもしれませんし、上記の材料だけでは判断できない部分は山程あることは分かっています。
ただ目を向けにくい部分なので、あえて問題提起してみました。

では、次回の動画とブログでお会いしましょう。

※今回の記事はこちらの動画が元になっております。ぜひ動画もあわせてご覧ください。

初回サンプルキット20種

新規お取引ご希望の方は、
まず初回サンプルセット20種(1580円)をお申し込みください。

紅茶の茶葉が小皿に盛られて並べられている画像

初めての方

新規お取引ご希望の方は、
まず初回サンプルセット20種(1580円)を
お申し込みください。

OEM製造の方はこちら

お取引や飲食店経営の
お問い合わせはこちらから

お電話でのお問い合わせ

TEL 03-3439-9780

下記フォームに必須事項を記入の上、
送信ボタンを押してください。
また、内容によっては返信までに時間を
要するものがございますが予めご了承ください。

※営業目的でのお問い合わせや、
個人名でのお問い合わせはご遠慮ください。

店舗名・法人名
部署名
担当者名
フリガナ
メールアドレス
電話番号

ハイフン不要
FAX番号
お問い合わせ内容

お問い合わせにはプライバシーポリシーの同意が必要です。