【プロが実験】朝一番に飲むのにぴったりの紅茶は?全7種類を実際に試してみました!
一日の始まりを、お気に入りの紅茶とともに過ごしてみませんか?
皆さまは、「紅茶はどのタイミングで飲むのが良いのか?」と考えたことはありませんか?
特に朝の時間帯に飲む紅茶は、その日のスタートを気持ちよくする大切な一杯です。
(私も毎日朝にお茶を飲んでいます!)
そこで今回は、葉楽(ようらく)の社長・五十嵐自らが実験し、
独断と偏見で「朝一番に飲むのにぴったりなおすすめの紅茶」をご紹介します!
実験の背景
1. 飲むタイミング
朝起きた直後はカフェインの摂取が身体に負担をかけると言われています。
そのため今回は、『朝起きて1時間後、朝ごはんの前に飲む紅茶』を基準に実験しました。
2. 試した紅茶の種類
今回は以下の7種類の紅茶を、それぞれストレートとミルクティーで飲み比べました。:
- キーマン
- アッサム
- ダージリン
- 和紅茶
- イングリッシュブレックファースト
- アールグレイ
- ケニア
結果発表!朝にぴったりの紅茶とは?
それでは結果発表!
お好みにあわせて選べるように、ストレート・ミルクティーそれぞれのおすすめをご紹介していきます。
ストレートティーのおすすめ
-
キーマン:渋みが少なく、まろやかな味わいが特徴です。中国紅茶特有の優しい風味が、朝の繊細な口内にもぴったりで、飲み心地も非常に良いです。特にストレートで楽しむと、その深い味わいを存分に堪能できます。朝のリラックスタイムにふさわしい一杯としておすすめします。
-
ダージリン:高品質なセカンドフラッシュが特に良く、香り豊かで華やかな味わいが楽しめます。繊細なフレーバーが朝の穏やかな時間にぴったりで、ストレートで飲むとその特徴が引き立ちます。ダージリンならではの気品ある味わいが、朝の気分を高めてくれること間違いありません。
-
イングリッシュブレックファースト:しっかりした風味で飲みやすく、バランスの取れた味わいが魅力です。複数の紅茶がブレンドされているため、深いコクとまろやかな後味が楽しめます。ストレートでもミルクを少し加えても美味しく、朝食前後どちらでも楽しめる万能な一杯です。
-
アールグレイ:ベルガモットの香りが爽やかで、朝にぴったりの選択です。その香りが目覚めを促し、穏やかに一日を始めるのに最適です。ストレートで飲むとシンプルながら上品な香りが際立ち、ミルクを加えると柔らかな風味が引き立ちます。
選び方のポイント
渋みや酸味が強くなく、まろやかな味わいの紅茶が最適です。例えば、キーマンや良質なダージリンは特におすすめです。
ミルクティーのおすすめ
-
アッサム:濃厚なコクとミルクとの相性が抜群で、深い味わいが特徴です。紅茶らしい力強さがありながらも、ミルクを加えることでその角が取れ、朝のひとときに優しい満足感をもたらしてくれます。特に、朝食前に少量をゆっくり楽しむことで一日の始まりにしっかりとしたエネルギーを感じることができます。
-
ケニア:飲みごたえがありながらもクセがなく、軽やかで滑らかな飲み口が朝に最適です。ケニア産紅茶の明るい味わいは、軽い朝食とも相性が良く、一口飲むごとに爽快感を感じられます。心地よい後味が特徴で、初めての一杯としてもおすすめです。
-
イングリッシュブレックファースト:少量のミルクを加えることで、風味のバランスが絶妙に整います。しっかりとしたボディを持ちながらも濃すぎず、朝の穏やかな時間にぴったりの紅茶です。特に、パンやシリアルなどの軽い朝食と合わせると、その魅力をより引き立ててくれます。
-
キーマン:ストレートでもミルクでも楽しめる万能さが光ります。柔らかな渋みとまろやかな口当たりが特徴で、朝の一杯としては申し分ありません。ミルクを加えるとコクが増し、さらに飲みやすくなるため、紅茶初心者にもおすすめの選択です。
選び方のポイント
ミルクティー向けの紅茶は、しっかりとしたボディとコクがあるものが最適です。ただし、朝の軽い一杯として楽しむ場合は抽出時間を短くすると良いでしょう。お好みにあわせて調節してみてください。
実験を通して感じたこと
朝にこれだけの種類の紅茶を飲み比べするという機会は私自身もなかなかなく、自分の体調との相互作用も含め、とても面白くさまざまな発見や気づきがありました。
朝一番は、口の中が非常に繊細な状態である一方で、風味を正確に感じ取る感覚は少し鈍りがちです。
これにより、強い渋みや酸味を持つ紅茶は少し刺激が強すぎる場合があります。
そのため、朝の一杯には、渋みが抑えられたまろやかで優しい味わいの紅茶を選ぶことが重要です。
特に朝一番に飲む紅茶は、朝の静かな時間を心地よくスタートさせるためのアイテムとして最適ではないでしょうか。ストレートで楽しむことで紅茶本来の風味を堪能したり、軽くミルクを加えて滑らかな味わいを楽しんだりするのも良いですね。朝の時間をゆっくりと過ごしながら、お気に入りの紅茶で心と体を整えることができます。
また、朝ごはんと一緒に楽しむ紅茶とは役割が異なることにも注目したいです。朝食の一杯は食事と調和する役割がありますが、朝一番の紅茶は、純粋にリラックスと目覚めのひとときを支えるもの。その違いを意識して選ぶことで、紅茶の楽しみ方がさらに広がります。
お気に入りの紅茶で朝時間を楽しみましょう!
紅茶の飲み比べを参考に、皆さんも自分にぴったりの「朝の一杯」を見つけてみてはいかがでしょうか?少しの工夫で、朝の時間がより充実したものになりますよ。
今回は紅茶のみを対象にしましたが、緑茶やハーブティーなども試してみたいと考えています。また、朝食時にぴったりの紅茶も別の機会にご紹介予定です!
この記事が参考になった方は、ぜひシェアやコメントをお待ちしております!次回もお楽しみに!
※今回の記事はこちらの動画が元になっております。ぜひ動画もあわせてご覧ください。